5/1発売、日本ヴォーグ社「毛糸だま 2015年夏号 No.166 」に掲載していただきました。

巻頭特集はブリューゲルレース
“オールシーズン楽しむ透かし模様”というテーマ。
これからの季節、透かし模様で涼しげに…
同じ編み方で、秋冬用にあたたかくふんわりした糸でもご提案。

p35
クンスト編みのプルオーバー。
使用糸はダイヤモンド毛糸 ダイヤシャンティ、ダイヤミオ
秋冬バージョンは ダイヤツイードモヘア、タスマニアンメリノ<ファイン>
どちらもネップのある糸で雰囲気よいです。
夏糸は日差しに映える色合いで…
冬糸はスモーキーに。
毛糸だまWebの掲載作品ギャラリーにて
別ショット写真もご覧いただけます。
よろしくお願い致します。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
もうひとつお知らせ。
さいたまのlinneさんで5/2から開催される ”linne hut” に参加致します。
コースターを少量ですが…
この展示を最後に現店舗での営業はおしまい。
移転し再始動を予定されています。
何度か訪れたあの空間とサヨナラするのはとてもとても名残惜しい。。。
しかしながら、新展開もかなり楽しみです。
盛りだくさんのイベントです!
訪れたことのある方も、未だな方も
ぜひゴールデンウィークのご予定にいかがでしょうか?
以下、linneさんのfbより転載します。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

linne hut
なぜ山に登り厳しい環境を
求めるのだろう
もしかしたらそれは
原始の生活に触れたいという
衝動からなのかもしれない
人は遠い昔においてきた
大切な何かを取り戻そうと
自然の欠片を探し続けている
5/2〜5/10
期間中無休
陶器
市川 孝
清岡 幸道
郡司 庸久 慶子
小高 千繪
田鶴濱 守人
中園 晋作
西村 昌晃
八田 亨
木工
安彦 年郎
柏木 圭
菅原 博之
studio fujino
高橋 欣之
中矢嘉貴
fuqugi
藤本 健
漆
落合 芝地
ガラス
津田清和
花岡 央
fresco
金属
金子 恭史
accessories MAU
yasuhide ono
YUKO SATO
革
dove&olive
布
yohnKa
アート
梅原 龍
須田真由美
山田 一成
写真
須田 美恵子
植物
kitokusa
自然物
atelier line
書籍
栞日 sioribi
mountain bookcase
food
Mio cafe 5/2
kuboパン×白日 5/3
miyazono spoon ワークショップ 5/8
デルベアバームクーヘン×Mio 5/9 バームクーヘン販売(要予約)
デルベアバームクーヘン×ハシバミ 5/10
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
詳細はlinneさんのfb
またはinstagramをご覧ください。